スポット検索
カテゴリ | 神社仏閣 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
矢川神社
エリア | 甲賀エリア |
---|
“矢川さん”“明神さん”と親しみをこめて呼ばれ、矢河宮(やがわみや)・日吉山王矢川大明神(ひよしさんのうやがわだいみょうじん)・杣一ノ宮矢川大明神(そまいちのみやがわだいみょうじん)・甲賀宮(こうが...(続きを読む)
好評につき「妓王」と「清盛」ゆかりの「妓王寺」予約公開中!
エリア | 湖南エリア |
---|
「妓王」と「清盛」ゆかりの「妓王寺」予約公開中平家物語に登場する白拍子「妓王」は滋賀・野洲の生まれ。妓王寺は清盛に水路(今の祇王井川)を掘ってもらい、水不足で苦しむ村人を救った偉大な女性「妓王」らに感...(続きを読む)
高観音近松寺
エリア | 大津エリア |
---|
平安時代、安然開基の天台寺門派の寺院。三井寺(園城寺)の別所の一つ。●備考 「近江西国霊場三十三ヶ所」
飯道寺
エリア | 甲賀エリア |
---|
飯道山の麓にある天台宗寺院。もと飯道寺の法灯を明治維新後ひきついだものです。阿弥陀如来坐像、十−面観音立像、地蔵菩薩立像は国の重要文化財です。
若宮神社(甲賀市)
エリア | 甲賀エリア |
---|
甲賀武士53家の1つ、大河原氏の祖である足利又太郎を祀っています。祭神は商売繁盛の神様として知られており、各地から熱心な参拝者が訪れます。
西野薬師堂(充満寺)
エリア | 湖北エリア |
---|
かつて西野の小字寺山に天台宗の泉明寺と称する寺があり、大友皇子の末裔・西野丹波守家澄が菩提寺として庇護したといわれる。その後度重なる戦乱により荒廃したが、村人によって守られてきた。堂内には、ふっくらと...(続きを読む)
金剛輪寺
エリア | 湖東エリア |
---|
湖東三山の一つで、奈良時代に聖武(しょうむ)天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。本尊は行基の作と伝えられます。また、源義経(みなもとのよしつね)が義仲追討の武運必勝を願い太刀を寄進したり、北...(続きを読む)
願成就寺
エリア | 東近江エリア |
---|
言い伝えによると、近江に48ヵ寺を建立した聖徳太子が最後にこの寺を建てたとされ、願いが成就したことにより寺名になったとされる。十一面観音像をはじめ重要文化財額も数多い。 ふもとでは、京街道門前通りとし...(続きを読む)
御上神社
エリア | 湖南エリア |
---|
近江富士で有名な三上山(みかみやま)(432m)の山麓、国道8号沿いの森の中にあります。祭神は天御影之神(あめのみかげのかみ)。この神が三上山に降臨したのを祀ったのが始まりといわれています。 深い老...(続きを読む)
斎神社
エリア | 甲賀エリア |
---|
「源氏物語」に登場する斎王一行が伊勢へ向かう途中、当地に泊まったと伝えられています。南側の古い石段を上がると、阿星山、金勝寺、東寺、西寺と、湖南を代表する景色が望めます。
カテゴリ | 神社仏閣 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
条件を変えて再検索