スポット検索
カテゴリ | 史跡・名勝・庭園 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
弥生の森歴史公園
エリア | 湖南エリア |
---|
竪穴住居や高床式倉庫、古代米を稲作する水田などが復元され、つかの間のタイムスリップを感じることができます。また、隣接する「銅鐸博物館」では、日本古代史の謎とされる「銅鐸」のルーツを探り、その真相解明に...(続きを読む)
野瀬山城跡(長比砦)
エリア | 湖北エリア |
---|
滋賀県と岐阜県にまたがる野瀬山に浅井氏が築いた城で、その後織田信長も入城しています。現在も往時の土塁などがよく残っています。
日本天台三総本山
エリア | 大津エリア |
---|
大津市には、日本仏教の母山ともいわれる天台宗総本山比叡山延暦寺があります。また、天台寺門宗総本山三井寺(園城寺)、天台真盛宗総本山西教寺という、天台三宗の総本山が同一市内に在ることは他では類をみないこ...(続きを読む)
悠久の丘 蒲生あかね古墳公園
エリア | 東近江エリア |
---|
この公園は、滋賀県史跡木村古墳群の保護と活用を目的に復元した史跡公園です。また、この古墳群は5世紀を中心とした古墳群で、天乞山古墳と久保田山古墳の2基を原寸大に復元しました。 この公園は、古墳を正しく...(続きを読む)
雲冠寺跡の龍王宮
エリア | 東近江エリア |
---|
古今集にも数多くの歌人たちが詠った鏡山。山頂近くには聖徳太子26歳の時(600)に自ら観音像を彫られ創建された雲冠寺(うんかんじ)跡があります。嵯峨天皇(809〜823)の時、伝教大師(最澄)(767...(続きを読む)
東アジア交流ハウス雨森芳洲庵
エリア | 湖北エリア |
---|
雨森芳洲の生涯をたどり、思想や業績を顕彰するとともに、東アジアとの交流と友好をめざす拠点であり、大きなケヤキのそびえる敷地からは、遠く己高山に連なる山々が望まれます。静かな佇まいの庵内には、芳洲の著書...(続きを読む)
粟津の晴嵐
エリア | 大津エリア |
---|
近江八景の一つ。東海道の膳所から瀬田までの松並木を描いた「粟津の晴嵐」は強風に枝葉がざわめく様子から晴嵐と言われたとか。「粟津の晴嵐」の風景を復元した、松の並木が連なる静かな遊歩道を歩き、湖岸沿いに広...(続きを読む)
㈱水郷のさと まるやま
エリア | 東近江エリア |
---|
日本三大水郷のひとつにあげられている近江八幡の水郷、その中でも昔と変わらない自然のままの水郷は近江八幡だけで日本一と言われています。 平成18年1月、国の重要文化的景観第一号に選ばれ、平成20年10月...(続きを読む)
歴史民俗資料館「近江日野商人館」
エリア | 東近江エリア |
---|
近江鉄道日野駅の東、大窪集落にあります。静岡県御殿場に出店して大成功した日野商人の名家であり、近江守護佐々木氏の一族を先祖に持つ山中兵右衛門(やまなかひょうえもん)の旧宅を資料館にしたものです。典型...(続きを読む)
茶臼山古墳
エリア | 大津エリア |
---|
茶臼(ちやうす)山(155m)中腹にある県下第2位の規模を誇る大古墳で国指定の史跡です。 古墳時代前期に属する4世紀末から5世紀初頭のものと推定されています。彦坐王(ひこいますおう)とも大友皇子一族...(続きを読む)
カテゴリ | 史跡・名勝・庭園 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
条件を変えて再検索