観光・レジャースポット
カテゴリ | 博物館・資料館 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
北国街道 安藤家
エリア | 湖北エリア |
---|
安藤家は、室町時代からこの長浜に移り住んだ旧家で、賤ヶ岳合戦(1583年)では秀吉に協力しました。秀吉は町衆の中から長浜の自治を委ねる「十人衆」を選び、安藤家はそ の十人衆として町衆文化の一翼を担い、...(続きを読む)
曳山とイ草の館
エリア | 東近江エリア |
---|
浅小井町自治会立の伝習施設で、館の設計、展示計画、建設、管理、運営すべてを自治会(伝習施設運営委員会)で行っています。 近隣景観形成協定(平成2年締結)によるまちづくりは、「湧水」「まちづくり」「曳...(続きを読む)
烏丸半島
エリア | 湖南エリア |
---|
草津市域の最北、琵琶湖に突き出す烏丸半島周辺には、琵琶湖の原風景といわれるヨシ原が今もその姿をとどめています。半島内には日本最多のスイレンのコレクションを誇る「水生植物公園みずの森」、「湖と人間」を...(続きを読む)
郷土の偉人館・西澤眞蔵記念館
エリア | 湖東エリア |
---|
愛知県枝下用水の開鑿に貢献した西澤眞蔵の生家の寄贈を受け、建物の雰囲気や間取り等をそのままにして新築復元し、眞蔵の功績を広く紹介しています。また各分野に偉大な足跡を残した町内の偉人の業績もあわせて展示...(続きを読む)
彦根城博物館
エリア | 湖東エリア |
---|
表門の橋を渡ったところにある彦根城博物館は、市制50周年に当たる昭和62年(1987)に、記念事業の一環として、発掘調査や古絵図をもとに復元されたもので彦根城の表御殿跡にあります。 「奥向(おくむ)...(続きを読む)
糸とり資料保存館
エリア | 湖北エリア |
---|
三味線・琴糸の生産地である木之本ならではの資料館です。糸とりの技術の紹介や道具の展示をしています。また、昔ながらの繭の糸とり作業を1回4,000円からで実演してもらえます。
大津祭曳山展示館
エリア | 大津エリア |
---|
大津祭の原寸大曳山模型を展示しています。1年中大津祭が楽しめます。特色のからくりも楽しめます。
南郷水産センター
エリア | 大津エリア、湖南エリア |
---|
滋賀県南郷水産センターは、1966年開設の老舗テーマパーク。広い場内には池が点在し、魚や水と身近に触れ合えるコーナーがたくさんあります。メインとなる遊漁は、コイ・フナ釣りやルアー・フライ釣りの他に、...(続きを読む)
道の駅 近江母の郷(米原市近江母の郷文化センター)
エリア | 湖北エリア |
---|
湖水に面する宇賀野浜。びわ湖畔のレジャー拠点として、文化型とスポーツ型の両面をもった「学び、憩い、遊ぶ」をテーマとする複合文化施設です。ここに建てられている白壁の建物「くらしの工芸館」は、近江にふさ...(続きを読む)
近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館)
エリア | 東近江エリア |
---|
JR近江八幡駅の北西約2kmに市立資料館と隣接しています。 歴史民俗資料館は、森五郎兵衞の控宅で、近江商人(八幡商人)の往時をしのぶ帳場風景や生活様式をそのまま残し、そのほか多くの民俗資料を展示公開...(続きを読む)
カテゴリ | 博物館・資料館 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
条件を変えて再検索