スポット検索

1657件中1-20件目を表示

表示切り替え

植木屋

植木屋

エリア
大津市
カテゴリ

三井寺の登り口にあって、古くから続いている安心してお泊
まりいただけるお宿です。

魚治 湖里庵

魚治 湖里庵

エリア
高島市
カテゴリ

琵琶湖と言えば鮒寿しを連想されるという-そんな鮒寿しをいにしえ人が今に伝えし秘伝の技で伝統の味を守り続けて210余年、いつも最高の品をお届けできるよう今六代当主治右衛門が味にこだわりをもって漬け込んでおります。また、琵琶湖の旬の味覚をパッケージした「琵琶湖の四季」、木の芽の香りもさわやかな「若鮎の木の芽だき」、ぴりっと...

守山市商工観光課

守山市商工観光課

エリア
守山市
カテゴリ

おもてなしのこころで守山の良さをお知らせします。

グラススタジオ ステラーG.

グラススタジオ ステラーG.

エリア
彦根市
カテゴリ

酸素バーナーを使って耐熱ガラスを加工し、オブジェ・器・アクセサリーを制作しています。
体験教室も行っております。

酒波寺

酒波寺

エリア
高島市
カテゴリ

興福寺官務牒疏にある古刹で、観音堂の素晴らしさは遠く都の人々の口の端にのぼるほどであったといわれていましたが、残念ながら焼失し、現在の観音堂は江戸時代、僧覚仁によって建てられたものと言われています。千手十一面観世音が本尊として祀られています。
昔、周囲の谷川に村人を困らせる大蛇が棲んでおり、酒を呑ませて退治をしたこと...

甲良神社(甲良町法養寺)

甲良神社(甲良町法養寺)

エリア
甲良町
カテゴリ

神社付近は、甲良大工発祥の地とされており、日光東照宮陽明門をはじめ社殿建造物は、甲良氏一門の作です。

想古亭げんない

想古亭げんない

エリア
長浜市
カテゴリ

想古亭は、田舎のオバチャンとオヤジが精一杯のおもてなしを致します。素朴な料理と素朴なひと。ただそれだけですが、どこか懐かしくて暖かい…。どうぞごゆっくりお寛ぎください。お泊まりは、一日四組様だけに限らせて頂いております。オバチャン、オカミ、オヤジ、皆田舎者で手足を動かすのがのんびりしているものですから…。どうかご勘弁下...

春日神社

春日神社

エリア
栗東市
カテゴリ

金勝寺の別院、狛坂寺守護神として創建されたと伝わる社。室町時代の建築様式をよく表した表門は国指定の重要文化財です。大野神社の南に立っています。

㈱水郷のさと まるやま

㈱水郷のさと まるやま

エリア
近江八幡市
カテゴリ

日本三大水郷のひとつにあげられている近江八幡の水郷、その中でも昔と変わらない自然のままの水郷は近江八幡だけで日本一と言われています。
 平成18年1月、国の重要文化的景観第一号に選ばれ、平成20年10月ラムサール条約湿地として西の湖と長命寺川が登録。平成21年1月には「白王・円山」が日本の里100に選ばれるなどその貴...

おごと温泉六角足湯

おごと温泉六角足湯

エリア
大津市
カテゴリ

平成20年3月15日JR湖西線駅名改称を機に、おごと温泉観光協会が、おごと温泉駅前に足湯(おごと温泉六角足湯)を誕生させました!!
おごと温泉は、比叡山延暦寺の開祖伝教大師最澄が発見した霊泉といわれております。また各旅館では心からの「おもてなし」でみなさまをお待ちしております(宿泊用予約)。
まずは、この足湯で“お...

鎌刃城跡

鎌刃城跡

エリア
米原市
カテゴリ

京極氏と六角氏の攻防や織田信長と浅井長政の攻防の舞台となった戦国時代の山城・鎌刃城跡。石垣、堀切、曲輪などが見事に残り、その遺跡の規模は湖北でも最大級で、国の史跡に指定されています。

北ビワコホテルグラツイエ

北ビワコホテルグラツイエ

エリア
長浜市
カテゴリ

長浜の姉妹都市でもあるイタリアの街"ヴェローナ"ロミオとジュリエットの舞台となったこの小さな街の感性をホテルのあちこちに盛り込んでいます。
心休まるゲストルームは全82室。シングルは140cm幅のゆったりとしたダブルベッドを採用。どの部屋からも琵琶湖が望めるスタンダードツイン、ハートフルルーム、和室など個性あふれるお...

油日神社

油日神社

エリア
甲賀市
カテゴリ

JR油日(あぶらひ)駅の東約1.7km油日岳(694m)の北西麓にあります。昔、この山頂に油日大明神(あぶらひだいみょうじん)が降臨し、そのとき大光明を発したので、「油日」の名が起こったといいます。山頂に「岳大明神(だけだいみょうじん)」の奥宮が祀られ、奥宮に対する里宮が油日神社です。古くから朝廷の崇敬が厚く、甲賀の...

梵釈寺

梵釈寺

エリア
東近江市
カテゴリ

創建は桓武天皇の勅命によると伝わります。その後焼失しましたたが江戸時代に再興されました。寺宝の観世音菩薩坐像、境内の石造宝篋印塔などが見どころです。

蛭子神社

蛭子神社

エリア
米原市
カテゴリ

祭神は、須佐男命(すさのおのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)で延暦年間に奈良興福寺の仁秀僧正によって建てられました。境内には自然石と呼ばれる「朝嬬皇女」の墓があります。もともと古墳で天野川の上流にありましたが洪水でわずかに残った石を、皇女が世継へ御幸されたことを後世に伝えたいという村人の願いから七夕石として祀...

有限会社 氏郷庵かどや

有限会社 氏郷庵かどや

エリア
日野町
カテゴリ

創業100年、老舗の和菓子店。でっちようかんやいがまんじゅう、蒲生氏郷まんじゅうをはじめ、和菓子を幅広く取り揃えています。

幻住庵

幻住庵

エリア
大津市
カテゴリ

江戸時代に松尾芭蕉(1644-94)が4カ月間暮らした草庵。京阪電鉄石山寺駅の西にある国分山東斜面の近津尾(ちかつお)神社にあります。芭蕉が、ここでの生活を『幻住庵記(げんじゅうあんき)』に記したことはあまりにも有名です。幻住庵は、芭蕉の門人の1人であった菅沼曲翠(すがぬまきょくすい)(1659-1717)が義仲寺で...

地蔵川(梅花藻)

地蔵川(梅花藻)

エリア
米原市
カテゴリ

令和3年度は、枝折公民館の臨時駐車場は開設しません。
梅花藻鑑賞へお越しいただく際は、
なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。

地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。水温は年間を通じて14度程度と安定しており、貴重な...

青地城址

青地城址

エリア
草津市
カテゴリ

近江守護佐々木氏一族に連なる土豪青地氏の居城で、現在は志津小学校の敷地となっており、校舎裏には石碑が立っている。かつての堀の跡である城池に昔の面影を残す中世城郭址。

永源寺キャンプ場

永源寺キャンプ場

エリア
東近江市
カテゴリ

水がきれいで水泳が楽しめます!
愛知川の清流で親子で水泳、ボートで遊べます。
木陰でバーベキューも出来ます。
キャッチボール、バドミントンも楽しめます。
森林浴、もみじ狩りも出来ます。
ペットとも遊べます!
特に空気がおいしいです。
要予約
(シーズンの日中は電話が繋がりにくい場合があります)