建部大社

たけべたいしゃ

瀬田の唐橋の東約500m。この社は、近江一の宮といわれ、長い歴史と由緒を持つ全国屈指の古社です。祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)。奈良時代に神崎郡建部郷(かんざきぐんたてべごう)から瀬田大野山(所在不明)山頂に遷され、その後、建部氏によって現在地に遷座されました。 古くから歴代朝廷の尊信が篤く、また武将たちの崇敬も深く集めました。特に平安時代末、源頼朝が平家に捕らえられて伊豆に流される途中、建部大社に立ち寄って源氏再興の祈願をし、見事にその願が叶って以来は、武運来運の神として信仰を集めました。 社殿は、日本武尊を祀る正殿と大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る権殿が並び立ち、拝殿左右に未社が並んでいます。社宝としては、平安時代の作で日本武尊の妃といわれる木造女神像があります。境内にある石灯籠とともに重要文化財に指定されています。毎年8月17日に行われる船幸祭(せんこうさい)が有名です。 境内の大野神社は縁結の御利益があります。〈重文〉木造女神坐像 石灯籠

所在地
大津市神領1-16-1
アクセス
名神瀬田西ICから3分
名神瀬田東ICから5分
駐車場
普通車 70 台
大型車 10 台
料金
宝物殿拝観料200円
営業時間
9:00~16:00(建部大社宝物殿)
定休日など
無休
ウェブサイト
お問い合わせ

建部大社

TEL
077-545-0038
エリア
カテゴリ