基本情報
琵琶湖の北端、海津湾の東に波食によって突き出た岩礁地帯です。琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地で、「暁霧(ぎょうむ)・海津大崎の岩礁」として、琵琶湖八景の1つに数えられています。断崖が湖に迫る岬の端に真言宗智山派の大崎寺が建ちます。
また、春には樹齢80年を越える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4kmにわたり続きます。例年、見頃は4月上旬~中旬となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。この美しい景観を後世に継承していくため、地元「美しいマキノ・桜守の会」が中心となり保全活動にも取り組んでいます。
付近は1年を通じて雄大な奥琵琶湖の自然が満喫でき、快適なドライブコースまたはサイクリングコースとしても人気です。また、海津東口からは、自然遊歩道「近江湖の辺の道」が整備され、快適な散策が楽しめます。
●観光資源
大崎寺、ソメイヨシノの桜並木、弁天浜、自然遊歩道「近江湖の辺の道」
●琵琶湖八景「暁霧:海津大崎の岩礁」
所在地 | 高島市マキノ町海津 |
---|---|
アクセス |
|
ホームページ | びわ湖高島観光ガイド「海津大崎の桜」 |
お問い合わせ |
(公社)びわ湖高島観光協会 TEL:0740-33-7101 FAX:0740-33-7105 E-mail:[javascript protected email address] |
観光・レジャー
琵琶湖の北端、海津湾の東に波食によって突き出た岩礁地帯です。琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地で、「暁霧(ぎょうむ)・海津大崎の岩礁」として、琵琶湖八景の1つに数えられています。断崖が湖に迫る岬の端に真言宗智山派の大崎寺が建ちます。
また、春には樹齢80年を越える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4kmにわたり続きます。例年、見頃は4月上旬~中旬となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。この美しい景観を後世に継承していくため、地元「美しいマキノ・桜守の会」が中心となり保全活動にも取り組んでいます。
付近は1年を通じて雄大な奥琵琶湖の自然が満喫でき、快適なドライブコースまたはサイクリングコースとしても人気です。また、海津東口からは、自然遊歩道「近江湖の辺の道」が整備され、快適な散策が楽しめます。
●観光資源
大崎寺、ソメイヨシノの桜並木、弁天浜、自然遊歩道「近江湖の辺の道」
●琵琶湖八景「暁霧:海津大崎の岩礁」

お問い合わせ |
(公社)びわ湖高島観光協会 TEL:0740-33-7101 FAX:0740-33-7105 E-mail:[javascript protected email address] |
---|
花
-
- 桜
- 4月上旬頃 〜 4月中旬頃
日本さくらの会の選定する「日本のさくら名所100選」にも選ばれた海津大崎の桜。樹齢80年を越える約800本の華麗なソメイヨシノが琵琶湖岸沿延々約4kmにわたり続きます。
海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても有名で、琵琶湖随一の岩礁と、湖の碧、頂きの残雪の山々の緑を背景に800本のソメイヨシノ桜が爛漫と咲き誇り、その景色のコントラストは何度見ても新鮮で美しく、毎年多くの花見客で賑わいます。
例年見頃は4月10日前後となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。
桜並木周辺は専用駐車場が無い為、公共交通機関のご利用が便利です。
品種:ソメイヨシノ約800本
備考:全国桜の名所・百選、シーズン中の週末2日間のみ交通規制あり
★桜情報公式ホームぺージ https://takashima-kanko.jp/sakura/
お問い合わせ |
(公社)びわ湖高島観光協会 TEL:0740-33-7101 FAX:0740-33-7105 E-mail:[javascript protected email address] |
---|
関連パンフレット