花歳時記

126件中101-120件目を表示

表示切り替え

日吉大社(日吉馬場)

日吉大社(日吉馬場)

エリア
大津市
カテゴリ

京阪坂本駅から日吉大社入口の鳥居までの日吉馬場(ひよしのばんば)と呼ばれる県道が約200本の桜で満開になる。山桜、染井吉野、枝垂れ桜などさまざまな種類の桜が咲き乱れる。

日吉大社例祭の山王祭の13日の稚児による花渡り行列や14日の神輿渡御の時期に見頃を迎えると、春の山王祭・坂本がいっそう華やかになる。

*ラ...

マキノ高原温泉さらさ

マキノ高原温泉さらさ

エリア
高島市
カテゴリ

「マキノ高原」にある温泉施設です。スキー、キャンプ、登山、グラウンド・ゴルフetc.マキノでのリゾートを思いっきり楽しんだ後は「マキノ高原温泉さらさ」でゆっくりと汗を流してください。
誰もが気軽に利用することができ、登山やスポーツ、労働後の汗を流すことはもとより、やすらぎとゆとりを得ながらふれあいの交流の場としてご利...

JRA栗東トレーニング・センター

JRA栗東トレーニング・センター

エリア
栗東市
カテゴリ

2000頭あまりの競走馬が調教されています。

年に一度、秋頃に「馬に親しむ日」のイベントがあり、施設見学や馬とのふれあいができます。

●備考
原則、場内への入場はできません。
公開調教および施設見学を行っておりません。

旧草津川の桜並木

旧草津川の桜並木

エリア
草津市
カテゴリ

平成14年6月に廃川となった旧草津川は、草津市を東西に貫流する約15kmの河川で、川床が民家の屋根より高い全国的にも有名な天井川でした。平成29年4月に、草津川跡地公園de愛ひろば、ai彩ひろばとして生まれ変わり、緑あふれる憩いのスポットとして親しまれています。4月になるとde愛ひろばの桜並木(ソメイヨシノ)が満開と...

弥生の森歴史公園

弥生の森歴史公園

エリア
野洲市
カテゴリ

竪穴住居や高床式倉庫、古代米を稲作する水田などが復元され、つかの間のタイムスリップを感じることができます。また、隣接する「銅鐸博物館」では、日本古代史の謎とされる「銅鐸」のルーツを探り、その真相解明にせまった博物館です。館内は、銅鐸の発生から移り変わりを映像などで興味深く説明しています。

比叡山延暦寺

比叡山延暦寺

エリア
大津市
カテゴリ

比叡山に広大な寺域を持つ、天台宗の総本山。平成6年に世界文化遺産に登録されています。奈良時代末期、19歳の最澄(さいちょう)(767-822)が、比叡山に登り草庵(そうあん)を結んだのが始まりです。最澄が中国に留学して天台宗を開宗してからは、弘法大師(こうぼうだいし)の開いた高野山金剛峰寺(こうごうぶじ)とともに、約...

水郷めぐり

水郷めぐり

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江八幡の水郷は、琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」に数えられるなど、風光明媚な観光地や市民の心のよりどころとして存在してきました。四季折々に見せるその美しさを求めて、県内外から写真や絵画の愛好者が訪ねてくる場所でもあります。
 水郷は四季それぞれに趣があり、水鳥たちも多く集い、自然の営みや恵みを感じることの出...

酒波寺

酒波寺

エリア
高島市
カテゴリ

興福寺官務牒疏にある古刹で、観音堂の素晴らしさは遠く都の人々の口の端にのぼるほどであったといわれていましたが、残念ながら焼失し、現在の観音堂は江戸時代、僧覚仁によって建てられたものと言われています。千手十一面観世音が本尊として祀られています。
昔、周囲の谷川に村人を困らせる大蛇が棲んでおり、酒を呑ませて退治をしたこと...

松尾寺 (天台宗)

松尾寺 (天台宗)

エリア
米原市
カテゴリ

普門山と称する天台宗の古刹で、松尾山中にあります。創建はかなり古く、奈良時代後期に役行者(えんのぎょうじゃ)の開基、平安時代前期の伊吹山寺三修の高弟、松尾童子の中輿と伝えられています。本尊は、祈願中に雲中より飛来したという十一面観音菩薩で、一般に「飛行観音」と呼ばれて、航空を含めた旅の守り仏様、また厄除けの寺としても...

虎御前山

虎御前山

エリア
長浜市
カテゴリ

標高約230mの山で古くは長尾(ながお)山と呼ばれていました。全山に樹林が茂り、周囲は急傾斜で自然の要砦(ようさい)を形作っています。
 戦国時代、織田信長が小谷城の浅井長政を攻めた折、最前線として虎御前城を築き、柴田勝家の陣が置かれました。信長は、3回にわたって砦(とりで)を築かせていますが、砦は小谷城落城の後、...

古城山(水口岡山城跡) 

古城山(水口岡山城跡) 

エリア
甲賀市
カテゴリ

古城山は大岡山(おおおかやま)とも称し、町域東北部に屹立する標高282.9mの美しい山です。
 この山地は、浸食されにくい石英斑石(せきえいはんせき)からなり、残丘として残ったものです。周りの地形は浸食されて丘陵地化し、付近一帯の中で古城山のみが孤立して残ったため、山頂からは広い範囲が一望できます。この地形特色を生...

びわこ文化公園

びわこ文化公園

エリア
大津市
カテゴリ

びわこ文化公園は、琵琶湖や比叡山、湖南アルプスを望む湖南丘陵地一帯を、滋賀県が都市公園として整備を進めているものです。このうち、県立近代美術館、県立図書館、県立埋蔵文化財センター等を含む地域は《文化ゾーン》として、多くの人々にご利用いただいています。

文化ゾーン内には上記施設の他、茶室『夕照庵』、日本庭園『夕照の...

姫塚古墳

姫塚古墳

エリア
長浜市
カテゴリ

姫塚古墳は、東柳野の東側の田んぼの中にあります。以前は前方後円墳と考えられていましたが、発掘調査によって前方後方墳であることがわかりました。後方部には葺石があり、幅25〜30mの周濠を持ちます。全長が70m以上、後方部の1辺が40m、高さが7あり、四世紀前半に造られたとみられます。県内でも最大級の前方後方墳で平野部に残...

湖東三山 西明寺(池寺)

湖東三山 西明寺(池寺)

エリア
甲良町
カテゴリ

湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。平安時代、仁明(にんみょう)天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑(もちづきゆうかん)によって再興されました。
 門をくぐると参道が続き、山坊跡の石垣が散在しており、平安、鎌倉、室町時代を通じて祈願・...

彦根城

彦根城

エリア
彦根市
カテゴリ

姫路城などとともに天下の名城の一つに数えられる彦根城は、井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました。佐和(さわ)山城・安土城・長浜城・大津城の石垣や用材が使われました。月明かりに浮かぶ彦根城は美しく、琵琶湖八景の1つに数えられています。明治時代の廃...

じゅらくの里

じゅらくの里

エリア
湖南市
カテゴリ

「じゅらくの里」は爽やかな自然に囲まれた丘陵地にある健康福祉ゾーンです。
福祉施設の他、陶芸や木工の体験工房、滝や水車があるせせらぎ水路、
小さい子どもが遊べる大型遊具などがあり、ファミリー向きのお花見スポットです。
また、近くにはいろいろな見所も多く、四季を通じて楽しめます。

笠原桜公園

笠原桜公園

エリア
守山市
カテゴリ

春になると、野洲川の左岸堤防敷の新庄大橋付近に植えられた、約400本のソメイヨシノが咲き誇ります。

近江富士である「三上山」と桜のコントラストが美しく、写真スポットとしても人気です。

満開になるとまるで桜のトンネルの様になり、家族連れやグループなどで賑わいます。

見頃は3月下旬~4月上旬です。
...

犬上神社(豊郷町)

犬上神社(豊郷町)

エリア
豊郷町
カテゴリ

祭神は日本武尊の第一王子稲依別王(いなよりわけのみこと)で、犬上君の始祖といわれています。王がこの地を治めた頃、農業を勧めたので稲神と称し、犬上の地名は稲神の転じたものとする説があります。神殿はささやかながら犬上郡の鎮守だともいいます。王の子孫は代々犬上郡を領して犬神君と称しました。

伊吹山

伊吹山

エリア
米原市
カテゴリ

※伊吹山登山を検討されている方へ※
 2023年7月12日の大雨により、米原市上野からの伊吹山登山道が大規模に崩落し、麓から伊吹山へ登山することはできません。復旧までには長期間を要する見通しです。
米原市上野以外の麓からの登山ルートについても、危険であるため登山されないようお願いします。
なお、伊吹山ドライブウェ...

豊公園

豊公園

エリア
長浜市
カテゴリ

江戸時代前期に廃城となった長浜城。その城跡に明治42年作られたのが豊公園です。長浜城主であった豊太閤・豊臣秀吉にちなんで「豊公園」と名付けられました。
 公園内には長浜城歴史博物館をはじめ、音楽が流れる洋風庭園や噴水、児童公園、テニスコートがあります。
 長浜城歴史博物館を囲むように桜の木が植えられており、春には...