観光スポット

277件中1-20件目を表示

表示切り替え

医王寺

医王寺

エリア
長浜市
カテゴリ

高時川の渓流沿いに静かにたたずむ無住のお寺。十一面観音は楠の一木造。国の重要文化財に指定されています。井上靖の「星と祭」で、村の乙女の観音さんと称される端正でありながら流麗な物腰の観音様です。

青岸寺

青岸寺

エリア
米原市
カテゴリ

琵琶湖の東部に点在する「近江七福神」の一寺院。太尾山西麓にある禅刹は、バサラ大名で有名な京極道誉が自ら書き写した経典を納めて御堂を作ったことが始まりと言われています。江戸時代初期、井伊家欅御殿の楽々園の作者「香取氏」によって造られた枯山水の庭園は、国の名勝に指定されています。

虎姫時遊館

虎姫時遊館

エリア
長浜市
カテゴリ

旧虎姫地域の歴史や文化を後世に伝え、ネットワークづくりや交流活動の拠点としてオープン。「虎姫文芸館」と「戦国虎御前館」の2ゾーンで構成される。
「遊び・集い・学ぶ」をテーマに、虎姫の魅力や歴史、伝説などを紹介。

浅井文化スポーツ公園

浅井文化スポーツ公園

エリア
長浜市
カテゴリ

「スポーツ・文化・レクレーション活動の促進と振興」「若者を魅きつけるまちづくり」を目指して建設された浅井文化スポーツ公園。「野球場」「テニスコート」「多目的グラウンド」等、四季折々のスポーツが楽しめ、「希望の郷公園」「梅林園」等多くの利用者で賑っています。 また、文化ゾーンである「お市の里」は「図書館」「民俗資料館」な...

鈴乃や 清泉閣

鈴乃や 清泉閣

エリア
長浜市
カテゴリ

天然石温泉でリフレッシュ。からだにいいお宿。はるかな夢の物語を秘めて、きらきらと歌う
奥びわ湖のさざなみ。緑の木々を渡りゆく微風も、旅する人の心を詩色に染める風韻の宿。奥びわ湖--清泉閣は旅情香りたつ心の奥座敷です。
大リーガーの松井選手も癒された「薬効のある天然石」を使った温泉で、神経痛や肩こり、疲労回復などに最適で...

アグリコテージ

アグリコテージ

エリア
米原市
カテゴリ

奥伊吹の大自然を満喫しながら、別荘気分でコテージにチェックイン。キッチン・冷蔵庫・電子レンジ・炊事用具・テレビ・バス・トイレ、全6棟すべてにバーベキュー台つき。

新緑・紅葉・雪景色。
シーズン通して、四季折々の風景を楽しめます。

お花見船 桜うらうら

お花見船 桜うらうら

エリア
長浜市
カテゴリ

北湖の丸子船で栄えた街「大浦」の港から出港し、樹齢40から45年の若桜を船上から眺めながら、海津大崎観音の社殿をご覧頂き、周辺の史跡等ガイドの案内を楽しみながら約60分の「桜クルーズ」

白洲正子『かくれ里』の舞台を訪ねて①(伊香交通)

白洲正子『かくれ里』の舞台を訪ねて①(伊香交通)

エリア
長浜市
カテゴリ

このように十一面観音が湖北に多いのは、白山信仰と深く結びついていたことを示している。

木之本駅〜古橋鶏足寺〜石道寺〜渡岸寺(向源寺)〜丁野

(岡本神社)〜小谷城〜近江孤蓬庵〜河毛駅

所要4時間

(逆のコースも可)

丸山古墳

丸山古墳

エリア
長浜市
カテゴリ

丸山古墳は、虎御前の最南端に位置する独立丘陵、通称「丸山」の頂上に古墳時代の初期(1600年前)に築造された日本最古の古墳で、その墳形は円墳です。内部は粘土槨棺と思われ、本館のまわりを粘土と朱で固めたものと推定されています。 多数の土器片とともに発掘された青銅製の唐草紋緑細線式獣帯鏡は日本最初の発掘物であり、紀元前に漢...

宝厳寺(竹生島観音)

宝厳寺(竹生島観音)

エリア
長浜市
カテゴリ

真言宗豊山派、巌金山の号を持つ、西国三十三観音霊場第30番札所。本尊の大弁財天は、江ノ島・宮島と並ぶ「日本三弁才天」の一つです。、都久夫須麻神社に続いている舟廊下は、豊臣秀吉の御座船を利用して作られたもので、国の重要文化財になっています。その入り口に立つ唐門は国宝であり、こちらは京都東山の豊国廟から移築されたものです...

井上靖『星と祭』の舞台を訪ねて

井上靖『星と祭』の舞台を訪ねて

エリア
長浜市
カテゴリ

びわ湖を見守る十一面観音に手を合わせて…

渡岸寺(向源寺)〜観音の里資料館〜充満寺(西野薬師堂)〜

唐川赤後寺〜石道寺〜古橋鶏足寺〜大見医王寺〜山門和蔵堂善〓寺
発駅高月駅 着駅永原駅(逆のコースも可)

所要4時間

松尾寺 (天台宗)

松尾寺 (天台宗)

エリア
米原市
カテゴリ

普門山と称する天台宗の古刹で、松尾山中にあります。創建はかなり古く、奈良時代後期に役行者(えんのぎょうじゃ)の開基、平安時代前期の伊吹山寺三修の高弟、松尾童子の中輿と伝えられています。本尊は、祈願中に雲中より飛来したという十一面観音菩薩で、一般に「飛行観音」と呼ばれて、航空を含めた旅の守り仏様、また厄除けの寺としても...

地蔵川(梅花藻)

地蔵川(梅花藻)

エリア
米原市
カテゴリ

令和3年度は、枝折公民館の臨時駐車場は開設しません。
梅花藻鑑賞へお越しいただく際は、
なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。

地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。水温は年間を通じて14度程度と安定しており、貴重な...

伝説の湖余呉湖と余呉の禅刹

伝説の湖余呉湖と余呉の禅刹

エリア
長浜市
カテゴリ

賤ヶ岳の合戦 羽衣伝説 ここで紹介しています洞寿院は余呉湖よりまだ奥にはいります。 座禅、写経が出来ますので、お問い合わせください。

余呉駅〜余呉湖一周〜全長寺〜洞寿院〜余呉駅

所要時間2時間

湖北信仰の寺めぐり(伊香交通)

湖北信仰の寺めぐり(伊香交通)

エリア
長浜市
カテゴリ

湖北信仰の寺めぐり

木ノ本駅〜木之本地蔵〜石道寺〜唐川赤後寺〜西野薬師堂〜高月駅

所要時間2時間  拝観料は別途お客様のご負担になります。
         月曜日は拝観出来ない所が御座います。

木之本地蔵院

木之本地蔵院

エリア
長浜市
カテゴリ

眼の仏さまとして知られる寺。境内に立つ6メートルの地蔵像は秘仏である本尊を模しており「木之本のお地蔵さん」が全国から訪れる参拝客を出迎えます。寺の歴史は古く、白鳳時代にさかのぼります。
毎年8月の「大縁日」には多くの露店と遠近よりの参拝客で大変賑わいます。

松尾寺政所

松尾寺政所

エリア
米原市
カテゴリ

唐破風に力強い鬼瓦を揚げた重厚な玄関は、明治26年に竣工した醒井尋常高等小学校の玄関を移築したものです。
本堂は松尾寺産山麓に再建されています。

白洲正子『かくれ里』の舞台を訪ねて②

白洲正子『かくれ里』の舞台を訪ねて②

エリア
長浜市
カテゴリ

入り口に村の境界の門があり、もうその辺りから普通の村とは趣が違う。 200軒たらずの寒村ながら…

余呉駅〜余呉湖一周〜丹生神社〜塩津神社〜菅浦〜つづら尾半島

(パークウエイ、冬期通行止め)〜塩津駅もしくは永原駅

所要時間 5時間

山内一豊公 母の墓

山内一豊公 母の墓

エリア
米原市
カテゴリ

山内一豊の母は、夫盛豊が亡くなった後、法秀院として出家し、次男・一豊らを連れて居を転々としたのち、永禄末年(1569)頃、4人の子どもを連れて宇賀野の長野家に身を寄せたと考えられています。法秀院はつつましく穏やかな性格で、村の子ども達から慕われていたと伝えられています。近所の子どもに裁縫や行儀見習いを教えていましたが、...

京極氏遺跡−京極氏城館跡・弥高寺跡−

京極氏遺跡−京極氏城館跡・弥高寺跡−

エリア
米原市
カテゴリ

戦国時代、京極氏は交通の便がよく、軍事的にも都合の良かった伊吹山麓に館を建てており、その跡が伊吹神社境内に残されています。京極氏の屋敷があったとされる場所にある庭園跡には、池跡や巨石など見られる。(国指定史跡)