本文までスキップ
当サイトでは、JavaScriptを使用しております。 JavaScriptを有効にしていただきますと、より快適にご覧いただけます。
明治時代までは草平社と呼ばれていた。菌とは「きのこ」のこと。637年頃武田折命が乳母の田を植えたところ一晩できのこが生えたという由来がある。 「きのこ」を祀った珍しい神社。 5月5日の例大祭では、ジャコのナレズシが供えられる。
栗東市
菌神社
13987
登録写真数:7203点 最終登録日:2020年12月24日
Copyright © Biwako Visitors Bureau All rights reserved.